SSブログ

分をわきまえる [葬儀のお仕事]

分をわきまえる、という言葉はあまり今は使われない言葉なのでしょうか?


さて、先日のご葬儀。
受付を行うのは近所の方々。そこには何やら取り仕切ってる女性が。

そのご葬儀の担当者に聞くと、どうやら他社の葬儀社に勤められていた方らしく・・・。
まぁ、葬儀の知識のある方がいらっしゃるのは、助かる事ですが。

その担当者さえも、押しのけられて仕切られていたそうで。
そこまで行くと、ただのでしゃばりです。
「やりにくいんだよね」との事。

例えば、ワタシがその女性の立場なら。
『分をわきまえる』と思います。

そりゃ、明らかに葬家に失礼にあたる事があれば、言うかも知れません。
言ってもアドバイス的にでしょうが。

決して、出過ぎた真似はしないだろうなぁ、と思います。

以前に行った伯母の葬儀では、ワタシがよく行く葬儀社とはライバル会社で葬儀をあげました。

ライバル社の方もワタシが別の葬儀社に関係していると、分かっていたようです。
いわゆる顔ばれ。

でもそこは、あくまでも「故人を弔う親族」の立場です。

仕事上、「あ~、ここはこうしてるんだ」などと心の中で思っても、絶対に口には出せません。

葬儀社の担当者さんの立場もあるでしょうし。


さて、あの分をわきまえない女性。
もっと厳しい事を言うならば、そんな担当者の立場にも、配慮を欠くような女性、
それだけの仕事しかしていないと、ワタシは判断しました。

この仕事、何が大切かって、
人を思いやる心が大切だって思うんですもの。
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 4

mistta

今晩は。でしゃばりが良くないことの、典型のようなお話ですね。
by mistta (2012-03-04 22:20) 

natsu

またまた、ご無沙汰をしておりました。
大変でしたね。
そういう困ったちゃんはきっと職場でも困ったちゃんな気がします。
分をわきまえる以前の問題かも・・・。
by natsu (2012-03-08 19:00) 

どんべえ

>misttaさん、こんばんは。本当に典型的というか・・・。
更に担当者が後日談を聞きました。
通夜の日、帰る際に担当者に
「私は明日来ませんから。せいせいするでしょ」と
捨て台詞をしていかれたようです。
明らかな確信犯だったようです。
by どんべえ (2012-03-08 22:43) 

どんべえ

>natsuさん、こちらこそご無沙汰しました。
そうですね、あんな感じでは同僚ともうまく仕事が出来ないタイプかな?と思います。
葬家にとってよりよいものなら、ウェルカムなのですが・・・。
by どんべえ (2012-03-08 22:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

雨の図書室であの日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。